場所 | 栃木県日光市(旧足尾町)/群馬県沼田市(旧利根村) |
年月日 | 2013年11月2日 日帰り |
天候 | 快晴 |
山行種類 | 沢歩き&籔山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 銅親水公園に駐車場あり |
登山道の有無 | 無し。県境稜線は踏跡がある区間もあるがほとんどは笹原 |
籔の有無 | 笹が主力だが高くても腰の高さで視界は良好。それほど密度は高くなく乾いていれば楽しめる範疇。鹿道を有効利用しよう |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | 展望なし |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | DJFの歩いたルートをほぼ真似して松木渓谷から県境稜線を日帰り周回。秋の快晴の日に歩いたので楽しめた。ただし日が短いこの時期に明るい時間内に帰ってこられるのは足の速い人だけ。松木渓谷は脛程度の深さで長靴で対応可能だった。大ナラキ沢では熊2頭に遭遇、写真撮影に成功した(ブレてるが)。1828m峰南東尾根(大ナラキ沢左岸尾根)は低い笹で快適に歩ける。1828m峰付近の岩峰群は鹿道に従って北側を巻いたため危険個所はなし。県境稜線に乗ると目印乱打状態。笹があるがそれほど濃くなく乾いていれば苦にならない。カモシカ平。国境平は砂地でテント場に最適。下りはもみじ尾根の1本北の尾根を下ったが、国境平から少し下ると笹が無くなって快適! たぶんもみじ尾根よりも使い勝手がいいと思われる |
ルート図。クリックで拡大 |
早朝の銅親水公園駐車場 | 無線開閉式ゲート |
久蔵沢を渡る | 皇海山の案内はあるが・・・ |
緑化用施設 | 松木沢にかかる吊橋 |
銅採掘のズリ山? | |
旧松木村跡 | ヘリポート |
休憩所 | ゲート。この先は廃林道 |
釣人の自転車 | 廃林道はずっと左岸にある |
鹿。渡渉して対岸に渡っていた | 沢入山 |
状態がいい区間 | 険しい滝 |
林道は斜面が崩れた個所が多い | この堰堤の先で廃林道が終了 |
廃林道終了で川原に下りる | 対岸はすげ〜岩壁 |
沢は穏やか | 今回は新品長靴で渡渉に対応 |
埋もれた重機 | 6号ダム。でかい |
左岸側から高巻きした。トラロープあり | |
ステップで登れる | 再び河原に下りる |
基準点 | 大ナラキ沢出合の手前で左岸高台に上る |
なだらかな高台をトラバース | 大ナラキ沢。ここで長靴をデポ |
大ナラキ沢も穏やか | 僅かに目印あり |
沢沿いに進む | 沢にて熊2頭に出会った |
沢が左にカーブする個所で鞍部を目指す | 鞍部方向の斜面 |
鹿がやたらと多い | 鞍部に出た |
明るい尾根を登る | 笹が出てきても芝生のように低い |
6月に歩いた稜線 | |
僅かに露岩あり。少し笹の密度が上がる | 中禅寺湖南岸の山 |
膝丈の笹原を行く | シラビソが濃くなって一時的に笹が消える |
稜線上の笹を避けて北斜面を巻く | 尾根上に復帰 |
尾根を歩いていたら岩峰に出た。この先絶壁 | 岩峰から見た皇海山 |
岩峰群は北側を巻く。鹿道あり | 再び稜線に復帰 |
いつの間にか主稜線に乗った。目印乱打 | 尾根が細いと踏跡明瞭 |
樹林が開けた場所から北を見る | |
大ナラキの頭山頂部 | 最高点 |
山頂も目印乱打 | 国境平目指して出発 |
1828m峰手前で右に巻く | 少し下ると東が切れ落ち樹林が開ける |
松木沢を見下ろす | 南には皇海山 |
皇海山からオロ山の稜線 | |
1828m峰。荒々しい岩峰が続く | |
1736m峰 | 踏跡なのか鹿道なのか |
1736m峰から下る | 1610m鞍部がカモシカ平 |
カモシカ平の標識 | キャンプの跡。何故かスコップと鎌あり |
日向山に向かう | 上州武尊 |
1736m峰を振り返る | |
朝露で濡れた笹の中を登る | 日向山最高点 |
少し南側にすかいさんの標識あり | 国境平へと笹原を下る |
1660m肩付近で笹が切れる | また笹原へ突入 |
国境平(1590m鞍部) | DJFが積んだケルン。崩れていた |
1個だけ石を積み直した | 鹿道に乗って東に延びる尾根を目指す |
鹿道が薄くなっても構わず進む | 尾根に乗ると笹が薄まる |
ちょっと下ると笹が消えて歩きやすい尾根に | 鹿のヌタ場 |
気持ちいい尾根 | こんな目印あり。DJFが見たのとは別物 |
1236m峰手前で沢に乗る。水量少ない | 熊の糞は多数見た |
大ナラキ沢向けて台地上を横断 | 大ナラキ沢 |
デポした長靴を回収 | 左岸台地をトラバース |
往路で気付かなかった石垣 | 左岸台地を下って河原へ |
日光白根まで縦走すると言う男性に遭遇 | 岩屋さんのテントだと思う |
河原で古い鹿の角発見 | 廃林道に乗る |
上空ではヘリがしばし飛んでいた | 廃林道ゲート |
中倉山の尾根 | ゲート |
登山ポストらしいがボロボロ | 銅親水公園駐車場到着 |